2021.8.1食事療法の数字は食事摂取基準からセミナー

こんにちは
8月スタートは前日に引き続き管理栄養士国家試験対策講座ファンスタディセミナー

「食事療法の数字」のセミナーでした


食事療法の数字を覚えるコツはまず食事摂取基準を使って健康な人の数字を覚えるところからスタートします。

基準をしっかり覚えることができると病気の人は普通の人より多くするのか減らすのか考えて解けるようになります!

今年新出問題や糖尿病の食事療法で使用する食品交換表の解説も取り入れつつ暗記タイムを活用しながらしっかり学んでいただきました

ご参加いただいた皆様、1日お疲れ様でした。
応援に駆けつけてくださった管理栄養士さんありがとうございました!!

食事摂取基準のそれぞれの指標の目的や意味覚えていますか?
「目標量」の目的、結構しつこく(笑)お伝えしましたね。
普通の人のたんぱく質「推奨量」と「目標量」すぐに答えられますか?
糖尿病、腎疾患、脂質異常症、高血圧症、肝疾患の食事療法は?
玉子1つ、お肉60gにたんぱく質何グラム?

すぐに答えられなかったらマップやテキストに戻って確認しておいてくださいね!!

みんなで頑張ったセミナーのお陰で8月も良いスタートが切れたと思います✨
まだまだ続く暑い夏、気持ちも熱くドンドン力をつけていきましょうね💪
応援しています!!

今週末のファンスタディセミナー
●マネジメントサイクルセミナー
8月7日(土曜日)10:00~16:00
https://eiyousi.shop-pro.jp/?pid=158543593

各科目のマネジメントと名の付く分野をまとめて学びます!
【社会】公衆衛生活動の進め方
【食べ物】食品衛生と法規
【栄養教育】栄養教育マネジメント、ストレスマネジメント
【臨床栄養】傷病者・要介護者の栄養ケア・マネジメント
【公衆栄養】公衆栄養マネジメント
【給食】栄養・食事管理

●社会保障と社会のルール
8月8日(日曜日)10:00~16:00
https://eiyousi.shop-pro.jp/?pid=158543594

各科目の社会保障と社会のルールをまとめて学びます!
【社会】生活習慣(ライフスタイル)の現状と対策、主要疾患の疫学と予防対策
【社会】【臨床栄養】【公衆栄養】保健・医療・福祉の制度
【食べ物】食品添加物、食品の表示と規格基準
【公衆栄養】食環境の変化、栄養政策
【応用栄養】健康づくりのための身体活動基準


コメントを残す