2022109社会保障と社会のルール

管理栄養士国家試験対策ファンスタディセミナーを担当しています。

今日は社会保障制度や管理栄養士にまつわる社会のルールをお伝えしました。

身近な分野なので、ここは少しでも早く身につけて日常生活で意識をして欲しい部分!

例えば健康食品。
セミナーではご質問をいただいたので「OS-1」を例にお見せしました。


健康食品とひと言で言っても様々あり、その分類をしっかり覚える必要があります。
ただ、「覚える!」「暗記する!!」となるとかなり苦しくなってしまうのでちゃんと理解してから暗記すると良いですね♪

健康食品はまずは2つに分類されました
(特別用途用食品と保健機能食品でしたね!)

トクホ(特定保健用食品)はどちらに分類されますか?
トクホのなかで「疾病リスク低減表示」ってどんな疾病?
トクホの中で「条件付き」って?どんな条件??

思い出せない〜という方はもう一度復習をしておいてくださいね。
そして、スーパーや薬局で是非確認してみてくださいね!

その他”診療報酬”や”歩留まり”などの解説もしました。

管理栄養士という資格をお金に変えるために必要な知識満載の今回のセミナー
是非副教材も活用して復習をしておきましょうね♪

終了後はお手伝いの管理栄養士さんが2名応援に駆けつけてくださいました!!
暗記のお手伝いをありがとうございました!!



来週はいよいよファンスタディセミナーラストの分野
●9.最も適切問題に強くなる
●10.法律特集
https://eiyousi.net/seminarlist/

今からの頑張りが得点に!そして合格!!に繋がります
中々上手く進められない場合は必ず計画を立て直し
一歩一歩進めていきましょうね!!
全力で応援しています!



コメントを残す